日本大学商学部・遠藤研究ページ
2006.12.11
先輩と後輩について
テーマ提供 大谷司音
テーマ選択の動機
 日本でスポーツを行う際に、先輩・後輩という縦の関係はあらゆる場所で発生する。中学、高校、 大学と学校に行けば必ずこの関係の中に入らざるを得ない。縦社会である日本の独特の文化ともいえる。 誰もがはじめは後輩であるが、歳をとれば、後輩とも接して先輩の一面もそなわる。今回は改めて 先輩と後輩との関係とはどういったものなのかを話し合いたい。

質問
1、先輩をたてる先輩・後輩関係はいいのか
2、先輩に対しての礼儀はどのくらいまで必要か
3、外国人に先輩・後輩関係は適用すべきか

【授業を終えて】
 まず初めに、同年代の人々に問うのもあって、先輩後輩関係が必要であるかないかは議論にならないと思い、 この関係はどこまで必要か(練習や試合時、学校の中、プライベートにおいてなど様々な場面で)というのを 中心とした。
・質問1のまとめ
 立てる必要があるかないかを各学生に聞き、ではなぜそう思うかを追求した。
■立てる必要がある・・・・8名
なぜ?
 後輩なら立てるべき/立てないと規律がなくなる/礼がある/部活中は必要だが、 それ以外では必要ない/年功序列だからetc・・・・・
■立てる必要はない・・・・5名
なぜ?
 試合や練習中はいらない。ただし、普段は必要×2/意識する必要はない。フラットのほうがいい/ 必要ないと思うが、撤廃するのは難しい/道徳的な面のみあれば構わないからそれほど必要ない
 上記の質問からは、全ての面で立てる必要などないとする人がいなかった。立てる要がないとする人は、 一部必要とするが、大半はないという見解が多かった。日本において、縦の関係は常にくっついており、 簡単に剥がせるものではないと思っている。
 また、この質問をしたことで一つ確認できたのは、「全てみんな同じ先輩後輩関係ではない」と いうことだった。環境によって性質に幅があるのを感じた。

・質問2のまとめ
この質問をするにあたり、明確な基準がないと答えられないということもあり、あらかじめ基準とする 具体的な資料を用意した。「先輩になるということ―話し合いを中心とした授業の展開―」(口田中学校) そのなかに出てくる七つのルールを今回は使用した。これについて、それぞれ賛成か反対かを質問した。
<七つのルール(人数は賛成者)>
一、一年生は、一番早く部活に出て、一番遅くに帰ること・・・・3名
二、どこで会っても、先輩一人一人に、大きな声で挨拶・・・・10名
三、掃除・片付けは、一年生がすること・・・・・・・・・・・・4名
四、一年生は、部室を使ってはならない・・・・・・・・・・・・0名
五、一年生は、一年間部室を使ってはならない。・・・・・・・・・0名
六、一年生は、練習中、上級生より大きな声を出さなければならない・・2名
七、先輩が、全員休憩に入るまで、休んではならない・・・・・・・0名
 なお、二番においてのみ、「一人一人に」を削除。
 挨拶は、礼儀をして必要とするものの、他のものについては大体が反対であった。
 すこし基準がきつかったせいもあるが、予想以上に賛成人数は少なかった。

質問3
グローバル化している日本において、年々外人の人数は増えている。日本の文化を理解していない人に このような制度はてきようすべきか聞いた。
賛成―12 反対―1

■全体のまとめ
 先輩後輩関係は必要であると考える人は多く、これをまったく必要ないという人はいなかった。 どのくらい必要かということになると、その線引きは難しく、一人一人によって差異が生じる。 一つに統一することはできないが、それぞれにおいて幅はあるものの、似ている面は多々あった。 しかし従来よりもきつい関係は拒み、形としてあればよい程度というのがおおかった。時代が 変われば人も変わると思うが、ゆるくなりすぎて形すらなくなることがないように願いたい。

現代の子供たちの体力低下について
テーマ提供 落合直樹
テーマ選択の動機
 この前、ニュースで、「今の子供たちは昔に比べ、体格は大きくなっているが、体力は落ちている、部活離れが進んでいる」ということを見て、これらについてみんなで考えてみたいと思いました。

【尋ねてみたい点】
・体力低下の原因として何が挙げられるか?
・どうしたら体力向上するか?(これからどうしていかないといけないか?)
・現代の子供たちの運動する環境や設備についてどのように思うか?
・部活離れの解決策は?

【まとめ】
 体力低下の原因として、娯楽の発達・塾・親・外で遊ぶのが危険・食事のバランスの悪さ・ 睡眠時間の不規則・交通の発達などが挙げられた。
 どのようにしたら体力向上するか?と尋ねてみたところ、外で安全に遊べる環境、食育、 娯楽の制限、スポーツ機会の提供などが挙げられた。
 部活離れについては、続かない、面倒くさい、怪我してやめる、などの理由があり、 遠藤先生の意見は、学校の部活動の廃止、スポーツクラブでスポーツするか、スポーツを やらないか、という発想でした。
 体力低下問題は、いろんな視点から考えないといけないことを学びました。スポーツ 嫌いな人にスポーツをやらせるのは?というようにいろんな角度から見なければならない。
 また、体力のある人とない人の格差がひらいている。少子化による一人一人に手厚い 保護も影響していることを学んだ。昔に比べて外で体を動かす環境がだいぶ違う現代に おいて、子供を取り巻く環境を改善しなければならないと思った。

2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年/2006-2007年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.