日本大学商学部・遠藤研究ページ
2006.07.10
プロヴィンチャクラブについて
テーマ提供 仁戸田祥吾
【テーマ選択の動機】
 商学部とスポーツを結ぶものを考えた時、クラブチームの経営を思いつきました。サッカーに 詳しくなくても、ユベントス・ミラン等のビッグネームは聞いたことがあると思います。 そういったビッグクラブに対しプロヴィンチャというのは大都市(ローマ、ミラノ、トリノ)に 対する地方の中小都市を指す言葉です。プロヴィンチャクラブはたいてい財政状態が厳しいものです。 そんな状況でセリエAに残留していくためにはどうすればよいのか?などを考えてみたいのでテーマに 取り上げました。

【尋ねてみたい点】
・プロヴィンチャクラブが生き残る(残留する)のに必要なものは何か?
・最近、特にプロヴィンチャクラブにおいてベテラン勢の活躍が多くなったがなぜか?

【まとめ・感想】
 全体的に情報が少なかったのが残念。日本のチームに置き換えて考えを進めた。
 新しいチーム、基盤の弱いチームにとって試合に出たくても出られないベテランが 入ることはプラスになる。選手の成長には周りの応援、下部組織などの環境の充実などが 挙がった。プロチームが地元にあれば良いと答えた人が多かったので、同じ市に何チームも あるよりひとつの市にひとつのチームあった方がいいようだ。地域に密着し、 サポーターに近い存在であることが肝要。その点で川崎フロンターレの例が挙がったのだが、 JFLのクラスのチームの場合、活動自体を知ってもらうことが重要になってくるということが分かった。

【参考】
・セリエAカルチョナビ 『 http://calcio.main.jp/ 』
・CALCIO2002 2月号
『セリエAを支える長老たち』
『ウディネーゼに見る勝利の戦略〜育成&スカウティングシステム〜』
『カルチョの理想を実践する町〈リヴォルノ〉』
『泥だらけの“ミラクル・キエーヴォ”』

東京、福岡の五輪誘致について
テーマ提供 岩谷一徳
【テーマ選択の動機】
 2016年のオリンピック開催を目指して、東京と福岡が名乗りをあげています。最近ニュースなどで取りあげられており、 どちらが日本代表として立候補するか、注目を集めており、もし決まれば、1998年の長野オリンピック以来の開催となります。
 そこで、このテーマを選択し、オリンピック開催について聞いてみたいと思います。

【尋ねてみたい点】
・日本でオリンピックを開催することに賛成か?
・もし開催するとしたらどちらがよいか?
【まとめ】
 日本でオリンピックを開催することは、全員が賛成であり、東京で開催したほうが良いという意見が多かった。
■東京開催に賛成の意見
・交通の便がよい、施設が整っている
・経済的な面でよい
■福岡開催に賛成の意見
・まだ開催したことがない
・最近、盛り上がっている
 長野オリンピックは、選手が活躍して感動できたという意見があったが、会場が閉鎖され、無駄になったという現状もある。
 大会が終わった後、施設をどうやって経営していくのか考える必要がある。

個人競技と団体競技
テーマ提供 山本賢
【内容】
・個人競技とチーム競技、どっちの人気が高いのか、聞いてみたところ‥
 個人:チーム=4:6だったが、チーム競技の経験がほとんどの僕にとっては、とても意外な数字でした。
・個人競技の特徴
 自己責任。個人の能力が直接結果となる。
・チーム競技の特徴
 責任分散。個々の能力集結。


【まとめ】
 このテーマはそもそも、個人競技とチーム競技の間に線を引くという、ちょっと難しいものでした。 やはり、完全に個人で戦う競技は存在しませんし、個人競技だろうとチーム競技であろうと、個々の 人間にかかるプレッシャーは、「どちらが大きい」と測ることはできません。なので、もっと それぞれにテーマを絞り、突き詰めたものを提示すべきだったと反省しております。

2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年/2006-2007年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.