日本大学商学部・遠藤研究ページ
2006.05.22
次期サッカー日本代表監督について
テーマ提供 荒木将大
【テーマ選択の動機】
 これからワールドカップを控え、日本代表は注目を浴びているが現監督のジーコは 今大会後退任が決まっており、次期監督が誰になるかは大会後の重要事項である。 すでに8月9日に国際親善試合をすることが決定していることもあり興味深い。

【尋ねてみたい点】
・次期監督は誰だと予想しているか?また、その理由。
・報道ではベンゲルが有力視されているが、彼の魅力は?
・日本人監督ではどうか?

【まとめ】
・サッカーの監督といえば、
トルシエ、岡田、ベンゲル、山本、ジーコ、ラモス、加茂、高木、オフト、ヒディンク、 リトバルスキー、カペッロ、アンチェロッティ、早野、西野、セルセコ、ファルカン、 ブッフバルト、オシム
等様々な名前が挙がった。

・サッカーの監督に必要な能力
明確な戦術、指導力、選手の理解、マスコミへの対応、コミュニケーション能力(外人の場合)、 多少の実績、経験、統率力
などが挙げられた。
 中でも多かったのが、選手としての経験、監督としての実績、信念、選手とのコミュニケーション、 専門知識、分析能力などで、ほぼ全員が必要であるという意見だった。

・最後に、日本の代表監督をやるのは、日本人、外人のどちらがよいか?
日本人・・・1人
外人・・・・8人(ずっと外人1人、やがて日本人7人)
どちらでもよい7人
という結果で、一番多かった外人がいいという意見の理由として、
世界での経験がある、まだ日本人の中に優れた監督が育っていない、というものがあり、 まさに今の日本の状況を反映していると感じた。日本人でもできれば問題ないし、 そうなってほしいと多くの人が思っている。しかし、現実にはまだそのレベルまで 達している日本人は少ないようだ。

プロ野球における巨人のイメージについて
テーマ提供 石井洋平
【まとめ】
 今回,巨人についていろいろな事をクラスの人に聞きたかったが,発表するさいに 自分でしっかりとしたプランがたてられていなかったために,しっかりとした質問が 出来なかった。
よってしっかりとした事がわからず曖昧になってしまったが,その中でもわかった ことは,チームを引っ張っていくべきリーダー(ここでは原監督)にはまず,選手や 仲間に信頼される事である。信頼感がないとチームはばらばらになってしまう。 堀内監督の時にはなかった信頼関係を築けた事が調子がよかった要因ではないか。
ただ、今現在(6月下旬)の巨人は不振に陥っている。これに付いても原因を自分なりに 簡単に解釈してみると,選手のオーダーの組み替えが多すぎた為に選手に少しずつ不信感が 生まれたのではないかと思う。
 そして古田監督のヤクルトは若手選手の育成などこちらも選手とのコミュニケーションが 上手くとれてるためにいい成績なのだと思われる。
 従って発表時点で巨人とヤクルトが好調だった理由は監督に対する信頼感であったのではないか。
追伸 今回は自分の考えをまとめきれていなかった。次回はしっかりとした議題にしたい。

2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年/2006-2007年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.