日本大学商学部・遠藤研究ページ
2005.11.21
スポーツ雑誌を読む
スポーツ・健康科目研究
時間内に関心あるトピックを探し出し、私見を交えて発表
■歯から治そう
 かみ合わせ調整により腰痛、肩こりが治る。寝たきり高齢者に試したところ、立って歩けるようになる回復例やアトピー回復例も。

■弱点を克服、体幹を鍛えよう
 日本選手は体幹が弱い。他国ではジュニア期にいろいろな運動を導入するのに対し、日本では専門的にやりすぎることに一因がある。サッカーの高原選手の成長の陰に体幹を鍛えた過程がある。

■スポーツの前におにぎりだけではだめ
 これまでスポーツ(競技)前に、おにぎり1個食べるとよいと認識されていたが、おにぎりとゆで卵を食べるだけで随分と影響がある。

■アスリートの食事学
 野菜は天然のビタミン・ミネラル剤で繊維質を含み、炭水化物のようなエネルギー源ではないが、バランスをとるために重要。競技当日は控えめにして果物を摂ったほうがいい。新鮮な方がいい。旬な方がいい。生の食感を楽しみにするといいが、海外では注意が必要。

■運動は脳を育てる
 現代社会(日本)において、遊びが外から内になってきており、大脳の発達遅れが指摘されるようになった。筋肉や骨を鍛えるだけでなく、鬼ごっこやかくれんぼなどの集団遊びは、社会性を育て、喜怒哀楽の感情に重要な意味を持つ。

■コンプレックストレーニング
 試合で結果を出すためには、通常のトレーニングだけでなく、爆発的な力を発揮するためのコンプレックストレーニングが必要。ベンチプレスやスクワットなど、動きのスピードを変える、あげたあとにジャンプするなどポイントを変える工夫が必要である。

■シンスプリント
 症状としては過度の練習によりすねの周りに痛みがでる。練習量を減らすことが大切だが、続けていると疲労骨折につながる。予防のためタオルギャザーなど利用して、すね周りの筋肉を鍛えるべき。

■アスリート食の男女差
 競技選手では、きつい練習をした後、男子は見つめるだけ、女子は食べようとする男女差がある。

■最新のクールダウンで疲れを残さない
 クールダウンにはアクティブとパッシブの2種類ある。アクティブは、柔軟ではなくジョギングやキャッチボールなどしてからストレッチを導入する方法。パッシブはシャワーやアイシング、マッサージなど。これらは年齢やレベルに関係なく効果的。

■効果的なトレーニングのためのシューズの選び方
 コンディションや練習メニューによって競技選手はシューズを代えるべき。

■リハビリもパワーが必要
 スポーツ選手の回復度を見る場合、最大筋力テストが使われるが、実際には爆発的筋力まで高めていく必要がある。

■アスリートの血液検査
 疲労度や集中力チェックなどコンディショニングで利用。トレーニング前後に行う少ない項目のものと多目的検査があるが継続することが大切。

■ウォームアップの必要性
 トップアスリートの中で、飛行機の遅れによりアップができないまま長距離を走ったら、世界記録が出たことがあったが、一般的にはウォームアップをすることにより脳と神経系がしっかりつながり、パフォーマンスには好影響がある。

■子供は鬼ごっこで鍛えられる
 体力だけでなく、どうにげるかという判断力や反射神経を養うことになる。鬼ごっこもルールを変えることによって今風になるのでお勧め。


2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.