日本大学商学部・遠藤研究ページ
2003.06.09
サッカーの応援について
テーマ提供  島田孝志
【テーマ選択の動機】
 最近、試合をスタジアムやスポーツカフェでよく応援するようになったが、 興味や疑問を持つことが多少あります。これからも応援していく上で自分もよ り楽しく、たくさんの人に応援することに興味を持って欲しいので、自分以外 の人はどう考えているのか知りたくてこのテーマを選びました。
【意見交換を終えて】
1.選手へのブーイングについて尋ねたところ、4分の4でブーイングは必要という 結果になった。選手の気持ちになって考えてみると、ブーイングされると気になる、 へこむ、自分なら嫌という意見があったのだが、プロの選手の場合は、すごい選手 ほどよくブーイングされる、ブーイングを気にしないで乗り越えてこそプロという ように、プロの試合の場合ではブーイングは当たり前という結果になった。
 応援はプレッシャーになるかを尋ねたところ、多少は感じるが、自身や起爆剤に なるなど、プラスの面が多く見られた。

2.席によっての応援の変化は、席によっての応援の違いがあるのはみんな感じて いて、大声で応援して盛り上がりたい人と、静かにじっくり観戦したい人の二つの グループがいるんだから同じ料金の席でも分割したりしたほうがいいなどという改 善の意見が出てきた。逆に応援の違いがあるのは当たり前なんだから、チケットを 買うときでなく、自分の考えで席を選ぶべきだという意見も出てきた。

3.応援のマナーについては、発炎筒や紙ふぶきは危険やごみ問題から、やらない ほうがいいということで一致した。みんなやっているからという安易な考えで他人 に迷惑をかけてはいけない。
 応援の強制は全員一致で嫌だ、やめてほしいという結果になった。

4.もし応援がなかったら変化があるかを尋ねたところ、盛り上がらない、試合を 見に行く楽しみがない、というサポーターの立場の意見。モチベーションが下がる、 サポーターがいるからがんばれる、という選手の立場の意見が見られた。審判にも 影響するという意見もあった。
【まとめ】
 今回の意見交換を終えて応援についてのさまざまな意見が聞けたのでよかった。 みんな経験者なのでプレイヤーとサポーターの両方の見解から考えられたので幅広 い内容で話し合えたと思う。応援は選手にとってプラスになることも、逆にマイナ スになることもあるとわかった。自分も野次のようにブーイングをして楽しむの ではなく、自分の考えの表現の一つとしてやっていこうと思う。
 席にとっての応援の違いは、思ったよりもみんなが感じていたようで、できれば 大声で応援して騒ぎたいグループと、静かに試合を見て楽しみたいというグループ の席が分けられればいいと思う。しかし実際にサポーターの応援の違いがある現状 では、静かに応援したい場合はゴール裏の前列を避けるなどして、チケットを買う ときではなく、自分の考えで席を選ぶことが大事になってくると思う。
 応援についてのマナーは必ず必要であって、これからも考えていかなければなら ないと思う。みんながやっているからということで冷静さを失い、最悪、暴動を起 こしてしまう危険性が少なからずあると思う。どうすればマナーがよくなっていく のか具体的には難しいが、ごみ拾いなどをより習慣的にしていければいいのではな いかと思う。
 応援というものは個々によってさまざまな考えがあるので、法によって管理する ことができず、自主性によって行動されるものであるから、一歩間違えばフーリガ ンなどの社会的悪になってしまう危険性もある。しかし、マナーを守り行動すれば、 試合を盛り上げ、選手にもプラスの影響になるので推奨するべきである。楽しく応 援できる環境や、より気軽に応援に参加できる社会になればいいと思う。
2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.