日本大学商学部・遠藤研究ページ
2002.10.28
プレッシャーについて/良いコーチとは?
プレッシャーについて
テーマ提供  小尾 浩代
【テーマ選択の動機】
 スポーツ選手のほとんどが競技場面において、不安を感じ緊張感を経験しているものである。 記憶に新しいのは、水泳の萩原智子選手が過度のプレッシャーと疲労から、大会中に過呼吸困難 を起こして競技を辞退しなければならなかったことだ。しかし、多くの選手はそんな状況の中で も素晴らしい成績を残している。
不安や緊張は身体的アンバランス状態を引き起こすのが普通であり、プレー能力にひびき、精 神的には集中力や判断力を侵す、という話を聞いた事がある。このような状態は直接競技成績に 影響を及ぼす事から、その対応策・解決法を身につけておくことが重要であると思う。そこで私 は、話し合いの中でプレッシャーに打ち勝つ手がかりを見つけられるのではないかと思い、この テーマを選んだ。
    1、プレッシャーとは何か?
    2、どんな場面であなたはプレッシャーを感じた事がありますか?
    3、プレッシャーに打ち勝つには?
【講義を終えて】
 まず、プレッシャーについては「過度の精神的不安」「精神的重圧」「緊張」「恐怖」「気負い 」等とマイナス意見が多かった。さらに8人中7人が、プレッシャーを感じやすいと答え、ゼミの 発表や大学入試とスポーツ以外の場面でもプレッシャーを感じているとの意見があがった。プレッ シャーの克服法は、面白いことや普段とは違うことをする、始める前にそのことを頭の中からなく す、集中力を高める、等と様々であった。中にはプレッシャーがあったほうがよい、という意見も あった。
 話し合いを進めていくと、プレッシャーに弱い人は神経質・心配性・過敏な責任感の強い人に多 いということがわかった。精神的要因は直面した場面ですぐに切り替えることは難しいが、どれだ け気持ちをリラックスさせ、落ち着くことができるかが重要であると思う。われわれの感情の動き は呼吸との関連が強いため、日頃の生活やトレーニングの際に呼吸法のテクニックを用いて感情の コントロールができるようになっていることが最も効果的であることもわかった。スポーツ技術を 高めるためにも、プレッシャーに打ち勝つためにも日頃からの繰り返しが必要なのだ。最後に、高 ぶった感情を鎮めるための呼吸法の一例をあげておきたいと思う。

・呼吸はすべて鼻で行い、吸う息と吐く息の割合を1対2ぐらいにコントロールする。すなわち5 秒吸ったら、その倍の10秒ほどかけてゆっくりと息を吐き出すという呼吸を数回繰り返す。 (スポーツ選手の精神的能力とその養成法より)



良いコーチとは?
テーマ提供  岩越 佳子
【テーマ選択の動機】
 わたしは陸上部に入っていてグラウンドに行って、同じグラウンドで練習している 高校生やコーチを、見かけます。陸上部に限らず中学、高校、大学の運動部、オリン ピック選手などのコーチで選手にとって良いコーチとはなんだろう?と思いました。 オリンピックに出場するくらいの選手でも、コーチとトレーニング方法についての意 見が合わなくて競技自体を辞めてしまったという話を聞きました。中学生や高校生で も、コーチのもとでは、のびのびと競技ができないなどの、コーチとの関係が理由で 部活や競技を辞めてしまうのは、寂しい気がします。スポーツ活性化や競技レベルの 向上にもつながらないと思いました。また、日本のスポーツ界のコーチと選手の間で のセクハラや虐待についての新聞記事も読みました。みなさんが思う良いコーチとは どのようなコーチか聞きたいと思いました。
<聞いてみたいこと:論点>
1.選手にとって良いコーチとは?
2.中学生や高校生の部活のコーチと、大学生以上の年齢の選手に指導するコーチでは、 一概に良いコーチと言ってもコーチの役割や必要性が変わってくるのか?
<意見交換を終えて>
 中学生と大学生以上に指導するコーチを分けて考えると、中学生には多少恐くても 指示して、よく練習したら強くなるという自覚が持てない中学生にそれを教えられる コーチが良いという意見と、興味を持って部活に入ったのにコーチの指導が恐いとや る気がなくなったり、のびのびとできないから、楽しく練習すれば成長期だし強くな るという意見がありました。ただ単に恐いのではなくて、選手の悪いところは悪いと 明確な理由を教えたり、良いときはほめたりしてくれることもコーチに必要というこ とでした。中学生は人間形成の時期なので、コーチも教えることが多いようです。細 かく指導されるのが良いのか、黙って見ていてくれるのが良いかは人によっての好み の問題で意見がわかれました。良いコーチとは、まず前提として正しい知識を持ち、 選手と信頼関係が作れる指導者が、良いコーチではないかという結果でした。メンタ ル面でもサポートしてくれるコーチが良いという意見は多かったです。選手を理解し たり導くために信頼関係を作るというのは技術的なことを教える以上に困難なことだ と改めておもいました。やはりコーチは、競技を経験しているということよりも、教 えることが好きでないと難しい役割があると思いました。

2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.