日本大学商学部・遠藤研究ページ
2002.11.11
ロスタイムについて
テーマ提供  小林 直敬
【テーマ選択の動機】
 サッカーやラグビーの試合には選手交代や選手の負傷によって試合時間が 空費された分をロスタイムによって補っています。ロスタイムは時間的に見 ればわずかですが、そのわずかな時間の中で劇的な逆転があったりして試合 終了まで勝利がどちらに転ぶかわからないことが多々あります。特にラグビ ーはロスタイムにおける逆転試合がサッカーに比べ圧倒的に多いです。その 要因は、ラグビーはサッカーと違ってプレイが継続されている限り試合が終 わらないので僅差のままロスタイムに入るとワンプレイで試合をひっくり返 せることが可能だからです。ロスタイムは感動や悲劇を生む要素をはらんで いて試合を面白くしてくれますが、主審の不可解な判定によってロスタイム が長すぎたりして試合をぶち壊すケースもあります。つい最近、エクアドル で行われたサッカーの試合で主審が6分と公式表示されたロスタイムを12 分まで延ばし逆転劇を演出したという記事を目にしました。今回、このテー マを選んだのはこの記事を目にしたこととサッカー、ラグビーの大きな大会 が控えている時期なのでロスタイムについてみなさんと話し合いたいと思っ たからです。
    1、ロスタイムに問題点はないのか?
    2、ロスタイムにおける逆転で印象に残っている試合は何かありますか?
【話し合いを終えて】
 ロスタイムの是非について最初はみんなの意見は半々に分かれました。否 定意見はサッカーを具体例に出し、ロスタイムは審判主導であるため客観的 でない、そのため公平性に欠けるといった考えがあり、その一方肯定意見は バスケットを具体例に出し、ロスタイムがなく時間でちゃんと区切ると残り 時間がわかり、時間稼ぎといったプレイに走り試合が面白くなくなってしま うといった考えでした。また先生の方から機械的に時間をちゃんと区切ると 人間味がなくなってしまうという意見が出てからロスタイム肯定の考えに変 わった人が増えました。ロスタイムにおける逆転で印象に残っている試合は ドーハの悲劇を挙げた人がほとんどでした。ロスタイムがあることによって 試合の結果が最後までわからないし、その結果、試合を最後まで楽しめるこ とにつながっていくと思います。そのためには審判が公平に試合を進行させ るという当たり前のことを当たり前のようにやる必要があると思います。
2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.