日本大学商学部・遠藤研究ページ
2005.12.19
研究を進める(3)
スポーツ・健康科目研究
レポートをまとめる。
■種目別に見たトップ選手のトレーニング方法と食生活(山元)
 トップを極めた選手を例に、どのようなことをやっていたのか知ることによって、競技における有効な方法を考える。 インターネットを利用してトップ選手の現状を調べる。

■試合前のスポーツ選手のトレーニング方法:ケビン山崎氏を例にして(筒井)
 清原選手のトレーナーとして有名な山崎氏の考え方を明らかにし、その特徴を探る。比較として他のトレーナーによる 試合前のトレーニングについて調べる。インターネットを利用して調べる。ケビン山崎氏の資料をほかでも探して調べる。

■身長を伸ばす方法について(窪田)
インターネットなどを通じて身長を伸ばす方法を調べ、それを実践してその効果、印象などを明らかにする。

■スポーツ選手が自分のスポーツを意識する割合(猿山)
 自分のスポーツに対する思い入れの度合いを評価する。受講者に質問紙調査を実施。周囲の人からも情報を集める。

■ストレッチの方法と効果について(宮崎)
身近な人に質問を投げかけて、ストレッチの方法とその効果について調べ、それをまとめる。

■スポーツの向き不向きの決定要素(吉田)
 スポーツの向き不向きの決定要素を明らかにし、整理することでスポーツ競技力向上に役立てる。

■スポーツイベントにおける集客成功の要因(山口)
 スポーツイベントにおける集客を成功させるためにどのような要因があるのか調べて整理する。 2006トヨタカップの事例を挙げて検証する。

■スポーツ選手とメーカーの関係(細谷)
 選手とメーカーの間で、どのような流れで契約に結びつくのか、その要因を明らかにする。

■腰痛の治療法(脇田)
 自分にできる治療法を発見する。

■種目別に見た適切な食事(山下)
 試合前の食事が競技成績に与える影響をそれぞれの調査から明らかにする。箱根駅伝(日大チーム)を 事例として調査を進める。

■捻挫した後の処置方法と予防のための対処について(津田)
 捻挫した後の処置方法と予防のための対処について調べ、効果的な方法を見出す。さらに いろんな部位におけるテーピング方法について調べる。

■よい食事について(佐々木)
質問紙調査をもとに整理。さらにその回答に出された具体的な食事(栄養素)について調べる。

■現在の中・高校におけるスポーツ部活動の問題点について(栗原)
現在、中・高校におけるスポーツ部活動の存続が危ぶまれる理由のひとつとして指導者が 継続して同じ学校で指導できない点が上げられている。そこで、学校の指導者の現状について調べ、 さらにその解決策について考える。

■キレのある動きを実現するためには(瀬下)
 キレのある動きとは?(定義をはっきりする) 筋力だけでなく、神経伝達がキレのある動きを 実現する。そのためのトレーニング、栄養面のプラス点などをインターネットと書籍で調べる。

■剣道における指導者の必要性(重村)
 剣道において指導者のいない学校でも強いところがある。それらを調べて指導者の必要性を問う。

■バスケットボールの変遷(伏見)
 ルールを中心としてその変遷を調べ、バスケットボールの歴史を明らかにする。著書、 インターネットによって情報を得る。

■ダイエットの種類(藤田)
 現在、紹介されているさまざまなダイエット方法を調べ、整理する。



2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.