日本大学商学部・遠藤研究ページ
2005.06.13
ドーピングは悪なのか?
テーマ提供  山口 祥平
【テーマ選択の動機】
 近年ドーピングはスポーツ会において最も問題にされているもので、最近では元大リーグ選手の 告白本なども発売されました。そこで私はこのドーピングについて考えていただきたいと思います。
@なぜドーピングをしてはいけないのですか?
Aもしもあなたが陸上の短距離選手で日本代表としてオリンピックに参加しているとする。そして メダルを取ることが当たり前で取れないわけがないと報道され続け精神的にも身体的にも追い込まれたと する。その時にあなたは本当にドーピングをせずにオリンピックの舞台で正々堂々と戦うことができますか?
B女子陸上のスーパースターだった選手が亡くなった理由はドーピングが原因だったのではないかと されていますが、体に悪影響を与えるとわかっているのにもかかわらずスポーツ選手が ドーピングに手を出してしまう理由はなんだと思いますか?
【まとめ】
Q1.あなたはなぜドーピングをしてはいけないと思いますか?
 ・ ルールだから
 ・ 薬を使うのはよくないから
 ・ 体によくないから
 ・ 本来の実力同士の戦いではないから

Q2.もしもあなたが陸上の短距離選手で日本代表としてオリンピックに参加しているとする。そしてメダルを取ることが 当たり前で取れないわけがないと報道され続け精神的にも身体的にも追い込まれたとする。そのときにあなたは本当に ドーピングをせずにオリンピックの舞台で正々堂々と戦うことができますか?
 使う:3人
 使わない:11人
 理由:使って勝っても後悔する

Q3.ドーピングをしていることがばれなくて寿命が縮まないとしたらあなたはドーピングをしますか?
 使う:14人
 使わない:0人

Q4.ドーピングをしていることがばれないが命に影響があったとしたらあなたは使いますか?
 使う:0人
 使わない:14人

Q5.では、何年なら命に影響があっても使いますか?
 命に影響があるなら使わない   4人
 50年 4人
 20年 4人
 40年 2人

Q6.ドーピングをしていることがばれるかもしれなくて(50%)、命に影響があるとしたらドーピングをしますか?
 使う:5人
 使わない:9人

Q7.女子陸上のスーパースターだった選手が亡くなった理由はドーピングが原因だったのではないかとされていますが、 体に悪影響を与えるとわかっているのにもかかわらずスポーツ選手がドーピングに手を出してしまう理由は何だと思いますか?
 ・ 名声
 ・ 勝つために使うしかなくなった
 ・ 周囲の期待

Q8.最後にドーピングをしても命に影響はなく、5年は負けないとしたらドーピングをしますか?
 使う:14人
 使わない:1人

 以上のアンケートから、頭ではドーピングは悪とわかっているが、いざ自分がそのような立場にいたとして、 命に影響はなく、ばれないとしたら全員が使用すると言っており、矛盾がうまれた。ドーピングを行うスポーツ選手も おそらく同様に頭ではやってはいけないとわかっているのだろう。しかし外的要因や、人としての弱さなどから ドーピングをしてしまうのだと思う。スポーツ界からドーピングを完全に撲滅し、フェアな状態で競技を行える ようにすることが今後のスポーツ界の課題でもある。

スポーツをプロ化する意味
テーマ提供  脇田 修平
【テーマ選択の動機】
 自分がフットサルをやっていて興味があるのですが、近いうちにプロリーグを発足させようという動きがあります。
 フットサル以外にもバスケやラグビー・バレーボールのように近年プロ化したりしようとしている競技もあります。 しかし、率直なとこ成功なのかどうか分かりません。そこでプロ化する意味を話し合いたいと思います。
@どんなスポーツでもプロ化するべきか?
Aプロ化によるメリット・デメリット
B実際にプロ化によって起きた変化・影響
【まとめ】
 今回はスポーツのプロ化の意味について話し合った。
 まず最初に“どんなスポーツでもプロ化するべきか?”ってことをみんな聞いた。 するべきという人は5人、しないほうがいいと人は8人と、反対派が多かった。 意見としては、賛成派は“夢・目標ができる、人気・実力があがる”、 反対派は“根本的にリーグが成り立たない、利益を見込めない”などが挙がった。
 僕の意見としては、どんなスポーツでもという訳にはいかないと思う。 やはり選手・スタッフに給料を払わなければならない。そのためには、利益を見込めるほどの 人気や競技人口がなければならない。そうなるとかなり種目は限られてしまう。 現時点でプロ化している種目が精一杯ではないかというのが現状ではないか。
 しかし、レベルの向上などを 考えればプロ化はしたほうがいいと思う。そのためにも、 今プロ化しているリーグをもっと活性化させ、それに続いていく種目が増えていくことが理想だと思う。

2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.