日本大学商学部・遠藤研究ページ
2004.05.10
スポーツ選手の栄養補給について/ロスタイムについて
スポーツ選手の栄養補給について
テーマ提供  佐藤浩之
【テーマ選択の動機】
 スポーツ選手にとって身体づくりは重要なことで各スポーツごとに適した 身体づくりが求められる。身体づくりはトレーニングによって強化されるが、 より効果的に強化するためにも栄養補給はかかせない。また健康を維持する ためにも重要である。スポーツ選手はどのような工夫をしているのか、また 各スポーツに適した栄養補給とは何かを考えてみたいと思い、テーマとした。
【意見交換】
■各スポーツにおける栄養補給の役割について

 スポーツ選手にとって欠かせない肉体つくり、このことについて筋肉を作る、 骨をつくる、スタミナをつけることについて話あった。まず筋肉をつくるにつ いては、自分の筋肉が遅筋(持久型)、速筋(瞬発型)かどちらのタイプか? 聞いてみたところ、遅筋が多かった。筋肉をつくるには、たんぱく質を摂取+ 激しい運動をする+睡眠をとることが大切。 骨をつくるについては、リンとカルシウムが大切で、その摂取方法は工夫が必 要だと分かった。スタミナをつけるについては、グリコーゲンを体内に蓄え、 それを節約できる体にすることが重要であることがわかった。

■自分がやってきたスポーツにおいて栄養面でなにか試みたことはあるか?

 1.運動後、プロテインを摂取する。(30分以内)
 2.サプリメントを摂取。この際、組み合わせによって栄養素の吸収を高めて いた。
 例(鉄+ビタミン、カルシウム+ビタミンD)
 3.グリコーゲンローディングをしていた。

■栄養管理の重要度が高いと思われるスポーツは何か?

 マラソン、ウエイトリフティング、すべてのスポーツにおいて重要であると 思われる。という意見が出された。
【まとめ】
 スポーツ選手の栄養補給についてのテーマを話し合って、この研究科目 を履修している人のほとんどが自分がやってきたスポーツにおいて栄養面 で工夫していたことがあると答えた。(その取り組み方はスポーツ種目ご とに様々だった。)またこのテーマを話し合い今まで知らなかった知識も 知ることができた。やはりスポーツにおいて、栄養補給は肉体つくりにお いて欠かせない重要なことであると再認識できた。


ロスタイムについて
テーマ提供  島田孝志
【討論を通して】
 まず、ロスタイムのあるスポーツを挙げてみた。サッカー、ラグビー、 クリケットの3つしか挙げられなかったが、基本的にロスタイムのある スポーツは、数あるスポーツの中でもごく少数である。この3つの共通 点は時間が決まっているスポーツであるということ、野外スポーツとい うこと、団体競技であること、球技、審判がいることだと思う。サッカー とラグビーはイングランドスポーツだということもわかった。

   次に、ロスタイムのメリットとデメリットを挙げてみた。

■メリット
 
  • 時間が止まることが多いのでゲームとしての時間が確保できる。
  • 最後までプレーに集中できる。
  • out of play

    ■デメリット
  • 審判の主観に任される。
  • プレイヤー、観客にわかりづらい。
  • 不公平になる場合もある。
  • 【まとめ】
     ロスタイムとは?を考えてみたがルールをみても曖昧で、必要という 意見もあれば、なくてもいいのではないかという意見もでた。この討論 の中に『主観』という言葉が何度もでてきて、ロスタイムには決められ たルールというか審判の心情の考えが大きく反映しているルールだと思う。

    2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年
    ⇒トップページへ
    Copyright © Koichi Endo All rights reserved.