日本大学商学部・遠藤研究ページ
2003.05.12
サッカーにおける機械(ビデオ)導入について考える
テーマ提供  出雲 敏和
【テーマ選択の動機】
 最近のサッカー界での話題となっている誤審による機械導入(特に機械導入が 強く叫ばれるようになったのは、2002年のワールドカップにおける韓国での韓国 対ポルトガル・イタリア・スペイン戦後)について自分以外のサッカーファンは どのような意見を持っているかを知りたいと思い、このテーマを選んでみた。

【論点】
1.機械導入におけるメリット・デメリットにはどのようなものがあるか? そして機械導入は必要であるか?
2.FIFA(国際サッカー連盟)のブラッター会長は誤審による機械導入について「判 定へのテクノロジーの導入はしない。人間の判断を機械が否定したらどうなるか。サ ッカーは人間がやるから面白いのだ。判定が機械的になると、サッカーへの“情熱が 失われてしまう。」とコメントし、改善策として研修などを通じた審判のレベルアッ プの徹底を挙げた。このコメントと審判のレベルアップにはどのような方法(アイデ ィア)があるのか?
3.現在、他のスポーツで機械導入を勧めた方が良いと思うスポーツはあるか?
【話し合いを終えて】
≪論点1≫
  • メリット→誤審がなくなる。選手が抗議しなくなる。
  • デメリット→試合の中断。機械の故障に対する不安。機器着用による動作の問題。審 判の質の低下。
  • 機械導入についてライン判定・オフサイド判定に分け判定を取った結果、両方とも全 くの五分(7人で4人・3人に分かれた)だった。

    ≪論点2≫
  • 審判のレベルを上げるには経験を積むことが重要であり色々な試合を行うため審判の 研修や遠征を行うべきである。
  • ライセンスの細分化、試験の高水準化。
  • 審判がプレーする機会を増やしプレーする側の立場になってみる。
  • 審判のプロフェッショナル化。
    ◇審判の賞と罰について話し合ってみた結果
    賞→賞金・賞(フェアープレー賞などの審判を対象にしたもの)
    罰→減給・休審・再研修・得点制にして誤審の場合マイナス

    ≪論点3≫
  • 流れのあるスポーツ(サッカー・バスケットなど)には向かず、正確なタイムや数値を 測定する陸上競技やビデオで判定しても時間がかからないスポーツには導入しても良い。
  • 【まとめ】
     今回みんなで話し合ってみて、良かったのは機械導入についての賛成・反対の意見が真っ二 つに分かれたことにより両方の意見が聞くことができた事だと思う。そして、誤審に対する厳 しい意見もでたが、それもサッカーを好きだからこその考え方であったと思う。ただ、根本的 に考えなければならないのは(オフサイドやライン判定は抜きにして)なぜ審判が笛を吹くか である。審判が笛を吹くということは、試合を止めなければならない反則やファールが起きた ということであり、つまり、プレーする側の選手がフェアにプレイしていれば笛が鳴ることも なく誤審も起きないのである。大袈裟ではあるが、誤審は選手たち自身によって起こっている と考えてもおかしくはないのではないかと私は思う。
    2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年
    ⇒トップページへ
    Copyright © Koichi Endo All rights reserved.