日本大学商学部・遠藤研究ページ
2002.04.22
採点スポ−ツの成立について
−ソルトレーク五輪の不正審判疑惑から考えて−

テーマ提供  遠藤 幸一
【テーマ選択の動機】
 21世紀最初の冬季五輪・ソルトレーク大会は、9月に起きた同時多発テロの 影響により、「安全」という観点から注目されたが、大事なく成し遂げられ た。しかし、「抗議五輪」と語られるほど、競技の採点において大きな問題 が発生した。そして、今回の問題は、私の、五輪に対する興味を大きく削る 形となった。
 また、この問題については、五輪後に渡米した際、出会ったほとんどのア メリカ人に「Did you see the Olympics?」のフレーズから始まる質問を受 け、意見交換をするなど、アメリカにおいてもこの「抗議五輪」が大きな関 心の1つであることが感じられた。
 そこで、私自身、体操競技という「採点競技」に携わっていることもあり、 今回の問題を明らかにし、その解決方法について受講者と議論したいと思い、 今回のテーマとして選択した。
【意見交換】
1. 率直な感想
 「主観の入る競技の難しさを感じた」「ルールがよくわからないので いい悪いの判定を素人が下すことは困難」「ショートトラックのルール そのものがおかしい」「オリンピックはいらない」など、やはり肯定的 な意見は見られなかった。
2. 個人的に遭遇した審判採点による不快な(不可解な)事例
 「テニスの時、インかアウトの微妙な判定で苦しんだ」「納得のいかな いレッドカ−ドで退場になった」「プロ野球を見ていてストライクとボー ルの判定で納得のいかない場合がある」「観客や選手の声で判定が変わる 場合がある」「柔道の篠原選手の判定は納得いかない」など、多くの学生 が不快な判定を受けた(見た)経験を持っていた。
3. 問題点の抽出とその原因
 「ルール」「選手」「審判」の3要素がスポ−ツを成立させている。そこで、 その3要素について見てみることにした。
 ルールに関しては、もし問題があるのであれば、その問題を解決するため に変更が可能である。したがって、問題があれば、いい判定ができるように 検討し直すことができる。ただし、ビデオを判定に導入するようにすれば、 正確で客観的な審判ができるようになるようだが、その導入については否定 的な意見が多かった。たしかに正確な審判ができると思うが、いちいちビデ オを見ていたら時間がいくらあっても足りないというのがそのおおよその意 見であった。
 「選手」「審判」に関しては、やはり人間であり、機械のように正確ではないが、逆にそれがスポ−ツを面白いものにしているようだ。しかし、ここで問題となったのが、勝つために不正の審判を行ったということである。こうした問題が起きてしまうのは、やはり、オリンピックでの勝利が非常に大きな価値を得てしまったことにあるのではないだろうか。
4. 解決法
スポ−ツを成立させている「ルール」「選手」「審判」について、「ルール」 に関しては色々改善することで問題解決になるかも知れない。ただし、あまり にも客観化のために機械的にすると人間的な味が失われてしまう気がする。
 「選手」「審判」に関しては、やはり人間が実施する以上、それなりに判定 ミスを容認していく必要があるであろう。しかし、あくまでも選手はフェアー プレーで、勝利よりも自分の限界を正々堂々と高める態度が必要である。ま た、審判においては、正確な判定ができるように日頃からのトレーニングが 必要であり、選手からの信頼を得ておく必要があろう。
 こうしたことは、何もスポ−ツに限らず生活の中で多々遭遇する。もし不満 のある判定が下される場合、解決の糸口となるのは、やはり人間そのものが フェアということを前提に、正しい行動をし、また、正確な判定ができるよ うに経験を積むことが必要である。そして、判定される側、判定する側双方 が十分に信頼し合える環境を構築しなければ、判定に不満を持たない状況を つくり得ないであろう。
【冬季五輪・ソルトレーク大会における判定問題と対応】(資料:日経2/23夕)
■ カナダ
フィギュアのペアでノーミスのカナダ組が2位に。
→CASに提訴、聴聞会直前にIOCが金メダルを授与。

■ 日本
ショートトラック男子千メートル準決勝で寺尾悟選手が妨害行為との判定で失格。
→ISUに抗議文提出。

■ 韓国
ショートトラック男子千五百メートル決勝1着ゴールの金東聖選手が失格、オーノ選手(アメリカ)が優勝。
→CASに提訴。

■ リトアニア
フィギュアのアイスダンスで転倒した上位2組を下回る5位に据え置かれる。
→ISUに抗議文提出。

■ ロシア
女子エアリアルのカロレワ選手の得点が伸び悩み4位に。
→FISに抗議。
スキ−距離女子20キロリレーでラズティナ選手が赤血球数値の以上で出場差し止め。
→IOCに選手団引き上げを示唆する厳重注意。


2000-2001年/2002-2003年/2004-2005年
⇒トップページへ
Copyright © Koichi Endo All rights reserved.