毎日コミュニケーションズ・ATHRA11月号(2001)60〜61ページ掲載
体操ニッポン〜二世選手たちの輝き
遠藤 幸一
 スポーツ最大の祭典「オリンピック」。このオリンピックで日本に最も多くの 金メダルをもたらしている種目が体操競技である。そして20世紀最後のシドニー 大会において体操競技はこれまでになく大きな期待がかけられた。それは、メダ リストの二世選手3名が代表として出場したからである。かつてのメダリストの 遺伝子を受け継ぐ彼ら。彼らはどのように周りから見られ、それに対してどのよ うに感じてきたのであろうか? そしてそこに達するまでに支えとしてきたもの は何なのか? 私も二世という立場に生まれた者として、この誌面を借りて、二 世という立場、感覚というものを少しお話できればと思う。

 私の父は1960年、1964年、1968年の3回の五輪に連続出場し、獲得したメダル は金5銀2という体操選手である。ここは、自分の家族であることを抜きに非常 に客観視していきたいが…出場することでさえ大変なオリンピックに3回も出場、 そして5個の金メダルを獲得しているとなると、スポーツ選手の中でも突出した 存在ではないか。

 さらに彼の母は早くに病気で他界し、父親も事業の失敗から蒸発、そしていわ ゆる孤児施設で暮らすという生い立ちを持ちながら得た輝かしい結果。周りのサ ポートを受けたとはいえ、やはり彼自身の力で築き上げた偉業と言える。

 それに対して私たち二世は、そういった肉親の偉業のおかげで生まれたときか らすでに有名人だ。誰もが一度は有名になりたい、多くの人に認められたいと思 うことがあるはずだが、それを私たちは何の努力なしに手に入れることができる。 これは二世の持つ最たる特典であり宿命である。そして、この宿命に対して多く の人は私たちに次のような言葉を投げかけてくる。

「親が偉いと大変ね」

 この同情のような言葉の意味するものは何なのか?

 何が大変なのか推測すると、「親が偉いと悪いことが出来ない」「出来て当た り前と見られる」ということではないだろうか。そしてこの言葉の裏を返せば〜 一般の人たちに「私たちとは違う世界の人」と、一線を引かれる立場に置かれて いる〜ひいては「大変」と言われている気がする。

 しかし周囲の人間の気遣いに反して、その立場にある本人にとっては、親の名 声によって「大変」と感じることは実のところ少ないのではないか。

 経験上、ほかの友達の両親とは全く異なった立場にいる親の存在は非常に誇ら しい。テレビに出演する、様々な人たちからサインを求められる、親の名前を人 物事典で見つけるなど、それらの出来事は「誇り」「尊敬」「憧れ」になる。そ して大人たちは二世を可愛がり、色々と褒めてくれる。また逆に悪いことをして も、その罪を許し、身代わりになってくれる。これも親の七光りが偉大であれば あるほど強く作用する。自分で言うのもなんだが、二世はわがままになりやすく、 「お坊ちゃん体質」になりやすい環境にいると思う。

 しかし、自我が芽生え、自分の歩む道を自分で決めていくようになる頃、親の 名声が自分をアピールするために邪魔になってくる。特に親と同じ道を歩む決心 をした時、誰もが真っ先に親との比較を始める。そして親の偉業に重ね合わせ期 待をかけるようになる。

 私は小学2年生のとき、サッカーブームに乗ってサッカーを習い始めたため、 その間、父の名声を邪魔だと感じたことは一度もなかった。しかし、中学3年か ら親と同じ体操の道を歩み始めると、実力の伴わない自分に大きな注目が集まっ てきた。正直に言ってその頃に取材を受けるのは嫌だった。その意味もあり、高 校では親元を離れてトレーニングすることを希望し、地方の体操強豪高への進学 を決めた。

 この経験は私を人間的に大きく成長させてくれた。それまで邪魔扱いしていた 親の名声に対する気持ちもすぐに失せ、自分の戦う相手は自分自身であると気づ いたのである。

 こうなると親を一人の人間として尊敬し、自分は自分で自信の持てる業を磨く ことに専念できるようになる。そして自分の設定した目標を一つひとつ自分のペ ースで達成していくことで、やがて二世ではなく一人の人間として自分を認める ようになる。

 さて、日本のオリンピック史上においては、1984年ロサンゼルス大会に出場し た望月のり子をはじめとし、1992年バルセロナ大会代表の相原豊、1996年アトラ ンタ大会代表の菅原リサ、1996年アトランタ大会・2000年シドニー大会代表の塚 原直也、2000年シドニー大会代表の笠松昭宏、そして2000年シドニー大会代表の 山脇佳奈と6名の二世選手がオリンピックに代表出場した。全体数との比較を考 えると、シドニー大会における3名の二世代表選手というのは注目すべき数であ る。

 そのいずれの選手もシドニー大会で思ったような結果を残すことはできなかっ たが、高度化した現在の体操競技においては、すでにその親を越える業を身につ けている。それは専門的なトレーニングを早期に、そして正しく合理的なノウハ ウで行った結果であろう。また体格・体質面で遺伝の影響もあると思う。つまり はそれこそが二世選手のアドバンテージがもたらしたものだということになるか も知れない。だが、それと同時に彼らは二世としての宿命を理解し、それに対し て正面から立ち向かってきた結果であることを忘れてはならないと思う。

 時には親として、時にはライバルとして親を意識し、その偉大さを認めながら、 自分は自分であるという自信に満ちた取組みと主張が、やがて二世の存在を輝か しいものにする。私は自身を含めて、二世たちが発する輝きを結果以上に見つめ、 応援していきたいと思う。

コラムindexへ