消え行く体操の10点満点
歴史的なルール改正の訳
消え行く体操の10点満点
歴史的なルール改正の訳

遠藤 幸一
 スポナビ寄稿2005年10月13日
体操の10点満点廃止へ。その結果は吉と出るか凶と出るか――
 体操競技の採点方法が「10点満点」ではなくなる。このニュースは体操のルールを知らない人でも 驚きと違和感を覚えたのではないだろうか。これを身近にある学校の成績表に例えてみよう。極端に 言えば5段階評価の成績表が青天井になるということ。そう考えると選手たちの目標がなくなり、 本当にそれでいいのか疑問がわく。
 ではなぜそうなったのか――。根本には、体操競技の技が、もはや10点満点の中で優劣を 付けることのできなくなるほどに急速に高度化してしまったからだと私は考えている。

体操界を変えたコマネチの10点満点
 ルールは、体操競技にとって最高の大会である五輪後に改正される。それは、次の五輪までに 新しいルールを4年間経験し、その集大成を五輪で演じられるように配慮したからだ。そして、 選手たちはルール改正されてから五輪までの限られた時間で、最高の演技をするためにルールと 戦う。これが体操競技の技術発展を支えていた流れであった。
 そんな中、1976年のモントリオール五輪で、ルーマニアのナディア・コマネチ選手が 10点満点を獲得した。なぜ10点が出たのか。それは、当時のルールをさらに超えた、 非常に難しい演技をパーフェクトに実施したからである。

いたちごっこのルール改正
 それからというもの、選手たちは10点獲得という目標を持ち、ルールを超越する技術を 開発するようになった。その結果出現した10点満点の出血大サービス。当然のことながら 10点の安売りはチャンピオンを多数生むことにもつながり、多くの人から批判を浴びた。
 そのため、以後のルール改正は、4年後に10点が多発しないような内容にし、なおかつ7点 とか8点だとか低い点数で優勝することのないように検討を重ねて作られた。しかし、技術委員会が 想定する4年後ルールは毎回破られ、最高の大会である五輪が、審判側にとって最もチャンピオンを 決めにくい大変な大会となっていったのである。
 記憶に新しい2004年のアテネ五輪でも、男子において演技価値点10点の選手が出現した。 さらにどの審判員もまったく同じ評価をした選手がトップを争うグループの中で複数現れた。 複雑に決めたタイブレイク規則(同点同順位を排除するため、ミスの少ない選手を上位とする方式) をもってしても序列を付けられず、結果として本来8名が出場する種目別鉄棒決勝に10名が 進出するという前代未聞の異常事態が発生した。4年前に改定されたルールは、またしても選手の 努力によって破られてしまった。さらに今回、誤審騒動も重なったことがルールの抜本改正に つながったといえるだろう。

吉と出るか凶と出るか
 つまり10点満点廃止というルール改正は、4年後を想定してルールを作っても選手は それを超えてしまうので、いっそのこと「4年後に10点が多発しないように」という心配を 排除し、10点を超えるようなトップ選手の演技を厳密に序列化できるようにしたのだ。 このことが吉と出るか凶と出るか。それは、上限撤廃による技術発展のヒートアップで懸念される、 選手の健康への影響を克服できるかにかかっている。いずれにしても14日から開かれる 全日本選手権(兵庫・尼崎)が、10点満点による国内最後のトップの大会となる。 複雑な気持ちではあるが、時代の節目となる大会観戦を楽しむことを勧めたい。

<了>

コラムindexへ